アルブチン

アルブチン

美白の有名な成分と言えば「アルブチン」もその一つです。

でもこのアルブチンがどのような作用をするのかイマイチわからない……という方のために、ここではアルブチンの肌への作用やどのようにシミ・ソバカスへアプローチするのかを詳しくご紹介いたします。

アルブチンには2種類ある

アルブチンはコケモモ、梨、ウワウルシ、リンゴベリー、サンタベリーなどに含まれている成分で、厚労省には1989年に美白成分として承認されています。

実はこのアルブチンには2種類あります。

ナシ

1つは「βアルブチン」という昔から化粧品に使用されている成分、もう1つは「αアルブチン」というロキノンとブドウ糖をα結合させた成分で、ハイドロキノン誘導体とも呼ばれます。

βアルブチンはウルワウルシなどのツツジ科のハーブに含まれている天然植物の抽出物です。

一般的にアルブチンというと、このβアルブチンを指すことが多いようです。

スポット的なシミに有効と言われていましたが、肌への親和性が少し低いのが難点。

というわけで開発されたのがαアルブチンなのです。

コケモモや梨などに含まれていて、ハイドロキノンを安定化させ、安全性を高くした成分です。

βアルブチンに比べると肌なじみが良く、皮膚細胞への吸収率が10倍以上も高いと言われており、最新の基礎化粧品によく配合されています。

アルブチンにはメラニン色素の生成を抑え、日焼けによるシミ・ソバカスを予防するという働きがあります。

また、ビタミンC(誘導体)と一緒に使用することによって、さらにその働きは倍増します。

植物やハイドロキノンのアレルギーがある方は注意

近年化粧品に使用されているαアルブチンですが、医療現場などで使用されている比較的刺激の強いハイドロキノンを安定化し、安全性を高くした成分なので、肌への刺激は抑えられ安心して使用することができる成分です。

とはいえ、全く無害ということはないので、原液を直接肌へ付けるというようなことは危険と考えられております。

一般的な化粧品に配合されているαアルブチンは濃度も薄いので心配はありませんが、ハイドロキノン自体にアレルギーをお持ちの方はαアルブチンでもアレルギー反応が出る可能性があります。

赤みやかゆみを生じた場合は直ちに使用を止めましょう。

また、βアルブチンは天然由来のため、その植物に対してアレルギーをお持ちだと、こちらもアレルギー反応が出てしまう場合があるので注意しましょう。

アルブチンが入っているコスメ

コメント

ご質問やご感想をお気軽にコメントください。

ページの上へ