有名美白コスメ御用達の美白成分について解説します!

有名美白コスメ御用達の美白成分について解説します!

美白化粧品のパッケージや容器を見ると、非常に多くの成分名が記載されています。
この成分は本当に一つ一つ、ちゃんとした効き目があるのか疑問に思われた方も少なくないかと思います。
書かれている成分の数が多ければ多いほど化粧品の効果が強そうにも思えますが、同時に少々胡散臭いとも思えてしまいます。
しかしご安心ください。これらの成分は全てに役割があり、どれも肌を良い状態に作り替えようとしてくれるものばかりです。
今回は、特に多くの美白化粧品に含まれているビタミンC誘導体・アルブチン・ハイドロキノンという3つの成分についてご紹介いたします。

美白成分の王様ビタミンC誘導体

ビタミンC誘導体は、果物に多く含まれているビタミンCと何かしらの関係があると思われる方が多いと思いますがその通り。
化粧品に配合するとすぐに壊れてしまうビタミンCを、誘導体に変化させることによって肌に影響のある成分に加工したものがビタミンC誘導体になります。
ビタミンC誘導体は、美白化粧品の本来の目的である色白になる・これからの黒ずみを防ぐという効果を発揮してくれる非常に優秀な成分です。
コラーゲン生成の助けになったり、抗酸化作用が含まれているため肌の老化を防いでくれるというまさに万能成分ですので、ほとんどの美白化粧品には含まれています。
その一方で短所もあり、ビタミンC誘導体が多く含まれている化粧品を使うと、肌を乾燥させてしまう恐れがあります。
敏感肌の方にとっては要注意ポイントですが、敏感肌用の化粧品にはほとんどの場合、強い保湿成分が併せることで保湿力の補強が行われています。

植物から抽出された成分アルブチン

アルブチンの基本的な効果は、これから起こりうるシミやそばかすなどの予防になります。
すでに出来てしまった黒ずみについては和らげることができませんが、肌に直接働きかけてメラニンの生成を抑えてくれるため、美白化粧品には必要不可欠とも言える成分です。
ビタミンC誘導体に比べて皮膚への刺激もなく、肌に吸収されることでまた別の効果を発揮する、とても頼もしい成分です。

強力な漂白作用を持つハイドロキノン

ハイドロキノンは、この中で最も名が知れ渡っている成分かもしれません。こちらは3種類の中でも、一番漂白効果の高い成分になります。
ハイドロキノンはアルブチンと違い、シミの予防に加えてすでに肌に染みついてしまった黒ずみを薄くするという、非常にありがたい効能があります。
では、ハイドロキノンがたっぷり含まれた化粧品を使えば、もうシミに悩まされる必要はないということになりますよね。
しかしそう簡単にはいかず、成分の認知度は高くてもハイドロキノンが十分に配合された製品は、決して多くはないのが現状です。
上記の通り、ハイドロキノンは非常に優秀な成分でありますので、昔から主に病院で処方される医療品として扱われていました。
規制が緩和され現在では化粧品にも配合して良いということになりましたが、それでも強力な作用を持つ成分ですので安全性を考慮し含有量は低めです。
ハイドロキノンが含まれている製品は高額でありますが、小量しか含まれていなくても他の美白成分より効果は期待できるでしょう。
しかし、ハイドロキノンも良い点ばかりではありません。
ビタミンC誘導体に比べてもこちらの成分は非常に刺激が強いため、やみくもに使うとなると逆に肌が荒れ、肌に大きなダメージを与えてしまうこともあります。
本来は専門家や医者が取り扱う漂白成分ですので、敏感肌の方は特に、ハイドロキノン入りの化粧品には少々警戒した方が良いでしょう。

美白成分の効果は厚生労働省も認めています

今回は名前をよく耳にする3種類の成分を紹介いたしましたが、美白に有効な成分というのはこれら以外にも多く存在します。美白成分というのは、肌を守ったり白くするための手助けをするだけでなく、肌にダメージを与える可能性もあると知っていただければ幸いです。
特に肌の弱い方は、自分に合う化粧品を探すのが非常に難しいと思います。ハイドロキノンなど、刺激の強い成分が含まれている製品を使うと肌荒れが酷くなる可能性もありますので、肌の弱い方は敏感肌用の化粧品を使うことを強くお勧めします。
通常の肌であるという方で、効き目の強い美白成分を望んでいるのならば、上記3つの成分がたっぷり含まれた製品を使うと効果が期待できます。
いずれにせよ、自分が副作用もなく使え、美白効果も期待できる自分の肌と相性の良い化粧品を早めに探しましょう。
気になる商品は積極的にトライアルセットで試してみると、良い商品に巡り合える近道に繋がります。

コメント

ご質問やご感想をお気軽にコメントください。

ページの上へ