カモミラET
Date:2014/12/5
カモミラETは、厚労省に認可された美白成分の1つで、白く可憐な花で美肌のハーブと知られている「カモミール」から抽出された成分です。
ここではカモミラETとはどのような美白の作用があるのか、どのような副作用があるのかなどをご紹介いたします。
シミになる前に防ぎ、メラニンを溜め込まない!
カモミラETは優れた美白効果と消炎効果が認められ、1999年厚労省に医薬部外品の有効成分として認可されました。
花王が開発したもので、他社が使用する場合はカモミラETと表記することができません。多くの化粧品では「カミツレエキス」「カモミールエキス」「カモミラエキス」などで表記されます。
メラニンが作られる過程は、皮膚が紫外線などの刺激を受けると情報伝達物質が放出され、メラノサイトにメラニンを出すよう指令を出します。
そうするとメラノサイトが活性化され、メラノサイトにあるチロシナーゼがチロシンを酸化させてメラニンを作り出します。
一般的な美白成分は、酵素チロシナーゼを抑制する作用が多いのですが、カモミールETは、情報伝達物質である「エンドセリン」を抑制して、シミ・ソバカスを防ぐ働きがあります。
そのため、メラニンの生成が減り、予防効果が期待できます。
また、肌の代謝を上げて血行を促進するため、ターンオーバーが整います。
それにより、メラニン色素がうまく排泄されていくのでシミを防ぐことができます。
カミツレエキスは美白効果のほかにも収れん、保湿効果もあります。
消炎効果、血行促進、充血をとるなどの作用もあり、頭皮用化粧品にはフケ・かゆみ防止として配合されています。
ブタクサアレルギーの方は注意
カモミラETは植物性のため、副作用がほとんどなく、美容皮膚科やエステサロンなどでも使用されている成分です。
化粧品以外にもシャンプーやリンスなど多くの製品にも使用されています。
ですが、カモミラETの原料であるカモミールは「キク科」の植物。
最近増えてきている「ブタクサアレルギー」の方は注意が必要です。
同じキク科の植物なので、ブタクサにアレルギーがある方はカモミラETを使用するとアレルギー反応が出る場合があります。事前にパッチテストをしてから使用しましょう。
また、キク科独特の匂いがあります。
この匂いが苦手な方もいるようですが、化粧品の香りは塗布することでの美容効果以外にも、香りによるリラックス効果も大事なので、気になる方は事前に香りをチェックしておきましょう。