オルビスアクアフォースの効果と口コミ!40代には物足りないかな。
Date:2014/12/6
オルビスアクアフォースシリーズの成分や効果を調べて、実際にトライアルセットを使ってみました!
コスメディナ:SANAE
年齢:40代 肌質:乾燥肌
悩み:小じわ・肌のたるみ
歳を重ねるごとに肌トラブルも増え、乾燥、小じわ、たるみなどなど・・・乾燥肌+年齢肌が目下の悩みです。
元美容部員でコスメは大好きで、同年代より若く見られるよう日々奮闘中!
1.オルビスアクアフォースはどんなコスメなの?
オルビスの化粧品の最大の特長と言えば、無油分、無香料、無着色。
オルビスのアクアフォースシリーズは油分を使用せず、水と油をなじませる役割の界面活性剤も使っていないのが特徴です♪
私達の肌は、自分の力でも油分(皮脂)を分泌していますが、オルビスのアクアフォースシリーズは肌内部から分泌される皮脂の力を信じて、水分を中心に補給してくれます。
また、角質細胞が未熟だと肌の水分がどんどん蒸発してしまい、いくらお肌に潤いを与えても水分は逃げてしまうばかりです。
オルビスアクアフォースは、海藻由来の保湿成分で、細胞間のすき間をうめて水分を逃さなくする、モイストプールシステムを採用。
潤いを閉じ込め貯める事が出来る肌作りを目指しています。
さらに、空気中の水分も肌に取り込み、水の膜で肌を潤わせてくれる、アクアフィックスシールドという成分がモイスチャーに配合されていて、肌の潤いを保ってくれるとのこと(*^^*)
2.オルビスアクアフォースシリーズにはどんな成分が入ってる?その効果は?
オルビスアクアフォースの各アイテムの成分一覧です。
アクアフォース マイルドウォッシュ
マリンミネラル
フランスブルターニュ地方の海から得られるミネラル成分。ミネラルの力で皮膜を形成する事により、保湿効果を高めます。
海藻エキス
保湿効果が高い褐藻エキス(ワカメ、コンブ、ヒジキ等。全品に配合)、紅藻エキス(テングサ、トサカノリ、オゴノリ等)、緑藻エキス(クロレラ)を配合。
これらの海藻エキスは、単体で使われるのではなく合わせて使われることが多いのだそう。
褐藻エキスは保湿成分として名高いフコイダンやアミノ酸、ミネラル等が豊富に含まれています。
また、緑藻エキスには、保湿だけでなく、美白や引き締め作用もあるそうです。
マルチトール
トウモロコシ等に含まれるでんぷんから作られる麦芽糖。
保湿作用に優れているのでスキンケア効果も高く、乾燥肌・敏感肌用向けの化粧品によく配合されています。
他にも、石鹸原料としてステアリン酸、パルミチン酸、ミルスチン酸、水酸化K等が配合されています。
また、アミノ酸系洗浄成分のPCAインステアリン酸、品質安定のためリン酸2Na,セルロースガムが配合されています。
アクアフォース ローションM
ピュアアクアエッセンス
オルビスアクアフォースアクアフォースの特徴のひとつ。
ジェリーマトリックス(水クラゲ由来の成分)、ラフィノース(天然のオリゴ糖)、アミノ酸コンプレックス(アミノ酸の複合体で保湿の相乗効果がある)この三つの成分の総称。
肌に潤いを与え、みずみずしさをキープしてくれます。
グリチルリチン酸ジカリウム
抗炎症作用と抗アレルギー作用がある甘草由来成分(全品共通)
グリセリン
アルコールの一種。水溶性。水分を引き寄せる性質(全品共通)⇒グリセリンの記事
他にも、保湿効果があるソルビトール、粘り気を与えて安定性をアップさせるキサンタンガム、品質保持の為にクエン酸とクエン酸Na、水酸化Kがそれぞれ配合されています。
アクアフォース モイスチャーM
アクアフィックスシールド
これもオルビスアクアフォースの特徴の成分。
天然のアミノ酸ポリマー※で、水の膜を作りながらも、空気中の水分も取り込んで、潤いを守ってくれます。
アクアフィックスシールドは、エジプトの塩湖に生息する細菌由来の、 天然の保護膜成分なんだとか!
(ポリマー※ 有機化合物の分子が鎖状、網上に結合した重合体)
ジグリセリン
高純度のポリオール。手作り化粧水の原料としても使われます。
グリセリンを脱水したもので、その感触はグリセリンよりもさらっとしているのが特徴。
他にも、化粧水と同じようにピュアアクアエッセンスが配合されていて、その他の保湿成分としては、ソルビトール、マルチトール、アクリル酸Naグラフトデンプンがあります。
また、粘度を調整するのに、コポリマー、カルボマーが使われています。
3.オルビスアクアフォースの口コミレビュー
コスメディナ:SANAE(40代・乾燥肌・シワ、たるみが悩み)
歳を重ねるごとに肌トラブルも増え、乾燥、小じわ、たるみなどなど・・・乾燥肌+年齢肌が目下の悩みです。
元美容部員でコスメは大好きで、同年代より若く見られるよう日々奮闘中!
小じわの原因にもなってしまうカサカサ肌を何とかしたいという一心で、乾燥肌コスメを試し中。
今回はオルビスアクアフォースのお試しセットを頼んでみました。
今回試したのは、アクアフォースシリーズのMタイプ。
化粧水のタイプが普通肌~乾燥肌の人向けのラインです。
ネットで注文してから程なくお待ちかねのオルビスが到着!
化粧品の開封前って本当にテンションが上がります!
…でも、ここは中身で勝負。
オルビスのアクアフォースはどこまで私のカサカサ乾燥肌に潤いを与えてくれるのか楽しみです。
まずは洗顔からお試しスタート!
まずは、最初に洗顔料アクアフォースマイルドウォッシュからお試しスタート。
洗顔料を手に取った瞬間から、この洗顔料は滑らかで泡立ち良さそう~と予感させるような少々固めのテクスチャー。
実際に、少しずつ水を加え空気を含ませるようにして泡立たせると、キメの細かい泡が出来ました。
テクスチャー通りの使用感で、キメの細かい泡が顔を包み込むように汚れを落としてくれます。
優しく泡洗顔をした後は、ぬるま湯で顔の隅々まで洗顔料を落とします。
こういう泡立ちの良い洗顔料の場合、髪の生え際ラインの泡が落ちにくいので要注意です。
泡切れも早くて良い感じです。
拭き取って2,3分後...しっとりタイプのラインにしては少々つっぱる感じがするかな~と言うのが、率直な感想です。
化粧水の出番です!
そしてそして、しっとりタイプの化粧品として楽しみなのは保湿をどれだけ頑張ってくれるか!という事です。
まずは化粧水をたっぷり取り、顔の隅々までパッティングします。
水分中心のコスメらしさというか、とろみはそこまでないかな?
でも、浸透力も、うるおっている感じも申し分なしの使用感!
化粧水は、肌にスーッとしみ込んでいって、しっかり潤わせてくれると感じました。
オルビスは全ての化粧品が無油分、無香料、無着色なので化粧品独特な香料の臭いもなく、臭いに敏感な人には使いやすいかも。
乳液じゃない?保湿液ってどんなかんじ?
最後に、保湿液アクアフォースモイスチャーを試します。
本来基礎化粧品の最後は乳液というのがお決まりですが、オルビスはオイルカットフリーの化粧品です。
本当に保湿液で肌の油分がキープできるんでしょうか?
説明書きにはかさつきやすい目元・口元は多めにつけると良いらしいので、乾燥が気になるこの季節なだけに、少々多めにモイスチャーを手に取りました。
テクスチャーは、水分多めで、少しとろみのある化粧水という感じかな?
顔全体につけたあとは、手でつつみこむようにして浸透させます……
が、中々肌へ浸透してくれません(+_+)
というか、一日中べたべたした感じがしました。
なんでなんだろう?
油分なしで、水分を蒸発させないようにすると、肌の表面にベタベタが残ってしまうのかな??
どの成分がべたついたのかは分かりませんが、これはちょっと残念でした…。
朝はモイスチャーの後に化粧下地をしてリキッドファンデーションをつけたら、見事にムラができて、さらにその上からお粉をつけたら、そのムラが悪目立ち!
化粧失敗レベルの色ムラになっちゃいました。
浸透する前に化粧下地をつけたのがいけなかったのかもと思い、モイスチャーをつけた後30分程おいてみました。
でも、やっぱり結果は同じでファンデーションがキレイにつかない...。
洗顔とローションは良い感じだったので、モイスチャーでちょっとがっかりな感じになっちゃいました。
数日するとこのべたべた感にも慣れてはきますけど...。
使ってみての感想
3日後ぐらいから眉間の間と頬にニキビが...!
私の肌に合わなかっただけという可能性もあるけど、モイスチャーがべたつくわりに、浸透していかず、べたつくけど潤いが足りないような感じだったので、少し保湿力には不満が残りました。
40代の乾燥肌には、やっぱり、ちょっと物足りないかな?
保湿力でいうなら、やっぱり肌のセラミドを増やすライスフォース(→ライスフォースの口コミ)が良いかなーと思います。
評価:6/ 10 点
>>乾燥肌コスメのおすすめランキングへ