トラネキサム酸

トラネキサム酸

「トラネキサム酸」「t-AMCHA」という少し聞きなれない成分。この成分は2002年に厚労省の医薬部外品の認可を受けた美白成分です。

ここではt-AMCHAは肌にどのように作用するのか、副作用や使用上の注意はあるのかを詳しくご紹介いたします。

美白と肌荒れ防止の効果を併せ持つ成分

t-AMCHA(t-シクロアミノ酸誘導体)は、資生堂によって開発され、現在化粧品に配合されている美白成分です。

t-AMCHAは別名、「トラネキサム酸」とも呼ばれていて、肝斑に有効とCMなどでも言われています。

化粧品に配合されているt-AMCHAは主に大豆や卵黄から抽出されており、動植物の生体成分には欠かせない生体成分の1つリン脂質で、親水性・親油性の両方の性質を併せ持つ天然界面活性剤です。

界面活性剤は化粧品、肌への悪影響を心配される方も多いと思いますが、t-AMCHAは天然成分なので肌にとっては害がほとんどありません。

トラネキサム酸(t-AMCHA)は「プロスタグランジン」という物質の働きを阻害します。

紫外線を浴びると、紫外線を浴びたということを伝達する情報伝達物質であるプロスタグランジンが分泌されます。

この物質がメラニンを作り出しているメラノサイトに届くと、脳から「メラニンを作りなさい」という指令が出てメラニンを作り出してしまいます。

トラネキサム酸(t-AMCHA)はこの情報伝達物質の働きを阻害して、メラノサイトがメラニンを作り出さないようにするのでシミ・ソバカスを防ぐことができるのです。

また、美白の他に肌荒れを引き起こす物質であるタンパク質分解酵素「プラスミン」という物質の生成を抑制するので、ニキビや肌荒れ予防にもなります。

肌が荒れていると紫外線の影響をとても受けやすくなり、どんなに美白に力を入れても意味が無くなります。

トラネキサム酸(t-AMCHA)は美白だけではなく、肌を健やかに保つ働きもあり、どちらにもアプローチできる優秀な成分なのです。

化粧品としての使用では副作用がほとんどない

トラネキサム酸(t-AMCHA)は医療現場でも使用されていて、その多くは内服薬として肝斑の治療に使われています。

このトラネキサム酸には止血作用があり、血液が溶けにくく固まりやすくなるため血栓、心筋梗塞などの疾患を持つ方は使用を控えるなどの対応が必要ですが、化粧品に含まれているt-AMCHAは血液にまでは届かないため、その副作用の心配はほとんどないと言われています。

稀に肌に合わない方もいらっしゃるので敏感肌の方はパッチテストをする、肌に異常があったらすぐに使用を中止するなどの対処をしましょう。

トラネキサム酸が配合されているコスメ

コメント

ご質問やご感想をお気軽にコメントください。

ページの上へ