薬用美白化粧品の薬用とはどんな意味?どんな違いがあるの?

薬用美白化粧品の薬用とはどんな意味?どんな違いがあるの?

薬用美白化粧品の薬用とはどんな意味?
美白化粧品に限らず、化粧品を選んでいる時にパッケージの裏などを見ると薬用や医薬部外品といった言葉の入る商品を見たことがあると思います。
薬用という言葉が入っているだけで、通常の化粧品よりも効果があるように思えますよね。結論から言うと、実際通常の化粧品よりも薬用や医学部外品と記載がある商品の方が効果が期待できます。では薬用美白化粧品と通常の美白化粧品は一体何が違うのでしょうか。

薬用化粧品と通常化粧品の違い

薬用とパッケージに記載されている化粧品と、通常の化粧品として扱われている物の違いからご説明いたします。
この分類は、薬事法で定められている有効成分が、その化粧品に入っているか否かで決まります。
通常の化粧品にその有効成分は含まれていませんが、化粧品自体の効果には期待できます。
対して薬用化粧品には、その症状に医学的に効果のある成分が配合されており、通常の化粧品の役割+特に気にしている症状や悩みをピンポイントに改善させることができます。
そのため、どちらの方が効きやすいかといえば必然的に薬用化粧品になります。
ちなみに、有効成分の含まれる商品全てに当てはまるものが医薬部外品と呼ばれ、これは薬用化粧品や生理用ナプキン、虫歯予防の歯磨きなども含まれます。
これに加え、医薬部外品よりもさらに医学的な効果が期待できるものは医薬品の分類になります。
分かりにくくなってしまいましたが、医薬外部品(薬用化粧品)は薬と化粧品の真ん中に位置する存在なのです。

  医薬品 医薬部外品 化粧品

使用例

病気の治療や予防に使われるもの

医薬品に比べて強い効果はなく、ゆるやかに体を治していくもの

通常の化粧品で、手入れや肌の着色目的で使うもの

使用例

風邪薬や頭痛薬などの薬

ヘアカラー・薬用化粧品・歯周病や虫歯の歯磨き粉 など

~が治る。などの謳い文句が記載されていない化粧品

こちらの表を見ていただくと、化粧品の商品例が少々分かりにくいかもしれません。ですが、ここは美白化粧品を語る上で重要なポイントになります。

薬用でない美白化粧品は存在しない

ここで一度美白という定義についておさらいしておきたいのですが、美白とは肌を白くするのではなく白い肌を目指すことを指します。
つまり、今の肌をさらに白くするというものでなく、これから起こりうるシミなどメラニンの生成により表れる黒ずみの対策商品ということになります。
反対に、通常の化粧品というのは、体に対する負担や効果が少ないものでないといけません。
例えば、保湿クリームであれば保湿することでハリのある肌になれる。などの謳い文句ならば問題ありません。
もしこれで保湿もできるしニキビも治る。などと記載してしまっては、その商品は薬用としての効果もあるということになりますので、通常の化粧品として販売していると薬事法に触れてしまうことになります。

ここで上記の美白が登場します。いくら現在の肌の色を変えることはないといっても、細胞の生成を左右する効果があるのでしたら、それは立派な医薬部外品の化粧品になるはずです。
ですので美白になると謳っている商品は全て薬用の表記や、パッケージに医薬部外品という記載がないとおかしいということになります。
これは薬事法で定められていることですので、もし通常の化粧品に分類されているにもかからず美白効果などの記載があるとしたら、購入を控えたほうが懸命です。
ドラッグストアなどで販売している商品でそのようなものはないと思いますが、ネット通販であまり名の知られていないメーカーなら十分あり得る話です。
もしインターネットで上で美白コスメの購入を検討するさいは、めんどうでも商品の分類を確認するクセをつけておきましょう。

薬用美白化粧品であれば効果を期待してOK。

少々長くなってしまいましたが、結論を言いますと薬用美白化粧品は効果が期待できます。
効果に個人差はあれど、化粧品に比べ美白効果を得るための成分はしっかり配合されているため、お試し頂く価値は十分にあります。
もし既に出てしまったシミを消したいという際には、美容皮膚科に行き医薬品であるシミ消しクリームを処方してもらうことをおすすめします。
薬用美白化粧品は様々なメーカーがこぞって開発しているため、種類が幅広い分野です。
自分に合った薬用美白化粧品を見つけるのは少々骨が折れるかもしれませんが、少し先の自分のために、出来るだけ早いうちからケアすることを心がけましょう。

コメント

ご質問やご感想をお気軽にコメントください。

ページの上へ